2016年10月29日
◆社員研修旅行 in渡嘉敷島
皆さん こんにちは
もう11月というのにこの
暑さ・・・。
インフルエンザも流行りつつあるようなので気をつけましょう
今回は社員研修旅行の報告を致します
去った10月22日(土)~23日(日)の2日間
「社員の交流&親睦を深め、旅を通して見聞を広めよう」
と渡嘉敷島へ
行ってきました
■出発前 : 職場では作業服やスーツ姿・・・見慣れない私服姿がいい感じ

■出発前② : 社員の家族も参加して、総勢約50名での船旅です

■船内 : 泊港を出発して渡嘉敷港まで約70分、トランプ大会や雑談をしたりといろいろ

■名所巡り : 「西展望台」へバスで移動、眼下に広がる海と心地良い風に癒されます

■名所巡り② : 「ケラマブルー」と言われるきれいな海、透明度は世界トップクラス

■名所巡り③ : 白玉之塔 ここは大戦で犠牲になられた方々の慰霊碑があり、手を合せました

■名所巡り④ : 先の沖縄戦で米軍が先に上陸したのはこの慶良間諸島だそうです

補足(渡嘉敷村公式サイトより) : 1945年3月23日、数百の艦艇で慶良間諸島に砲爆撃を行い、特攻艇壕をシラミつぶしに破壊した後、ついに3月26日には座間味の島々へ、3月27日には渡嘉敷島にも上陸、占領し、沖縄本島上陸作戦の補給基地として確保しました。満6年忌を迎えた昭和26年3月28日、住民集団自決の現地北山(現青少年交流の家敷地近く)で、白玉之塔の除幕式と合同慰霊祭が行われ、戦没者(日本将兵81柱、軍人軍属92柱、防衛隊42柱、住民383柱)の御霊を島守りの神として仰ぎ祭られています。
■名所巡り⑤ : 根元家の石垣 渡嘉敷村に残る重要な文化遺産

補足(渡嘉敷村公式サイトより) : 屋敷を囲む石垣や、内にあるヒンプンはどれも精巧に切り取られた石灰岩を正確に積み上げられており、現在のような道具もなかったであろう時代の職人技のすばらしさをかいま見ることができる立派な石垣である。
■夕食BBQ : 美味しそうな料理が数多く並べ始められ、まちかんてぃ~

■夕食BBQ : 全工程を予定通りに進行させたtapメンバーの掛け声と共に乾杯

■夕食BBQ : 部署も違う男性メンバー、
お酒も入り、どんな話をしたんでしょう(笑)

■夕食BBQ : 環ハウスグループ社員の交流もお子様を囲んで楽しくできました

■夕食BBQ : 「宴もたけなわ」ですが、明日に備えてそろそろお開き


もう11月というのにこの

インフルエンザも流行りつつあるようなので気をつけましょう

今回は社員研修旅行の報告を致します

去った10月22日(土)~23日(日)の2日間
「社員の交流&親睦を深め、旅を通して見聞を広めよう」
と渡嘉敷島へ


■出発前 : 職場では作業服やスーツ姿・・・見慣れない私服姿がいい感じ

■出発前② : 社員の家族も参加して、総勢約50名での船旅です
■船内 : 泊港を出発して渡嘉敷港まで約70分、トランプ大会や雑談をしたりといろいろ


■名所巡り : 「西展望台」へバスで移動、眼下に広がる海と心地良い風に癒されます
■名所巡り② : 「ケラマブルー」と言われるきれいな海、透明度は世界トップクラス


■名所巡り③ : 白玉之塔 ここは大戦で犠牲になられた方々の慰霊碑があり、手を合せました
■名所巡り④ : 先の沖縄戦で米軍が先に上陸したのはこの慶良間諸島だそうです

補足(渡嘉敷村公式サイトより) : 1945年3月23日、数百の艦艇で慶良間諸島に砲爆撃を行い、特攻艇壕をシラミつぶしに破壊した後、ついに3月26日には座間味の島々へ、3月27日には渡嘉敷島にも上陸、占領し、沖縄本島上陸作戦の補給基地として確保しました。満6年忌を迎えた昭和26年3月28日、住民集団自決の現地北山(現青少年交流の家敷地近く)で、白玉之塔の除幕式と合同慰霊祭が行われ、戦没者(日本将兵81柱、軍人軍属92柱、防衛隊42柱、住民383柱)の御霊を島守りの神として仰ぎ祭られています。
■名所巡り⑤ : 根元家の石垣 渡嘉敷村に残る重要な文化遺産
補足(渡嘉敷村公式サイトより) : 屋敷を囲む石垣や、内にあるヒンプンはどれも精巧に切り取られた石灰岩を正確に積み上げられており、現在のような道具もなかったであろう時代の職人技のすばらしさをかいま見ることができる立派な石垣である。
■夕食BBQ : 美味しそうな料理が数多く並べ始められ、まちかんてぃ~


■夕食BBQ : 全工程を予定通りに進行させたtapメンバーの掛け声と共に乾杯


■夕食BBQ : 部署も違う男性メンバー、


■夕食BBQ : 環ハウスグループ社員の交流もお子様を囲んで楽しくできました


■夕食BBQ : 「宴もたけなわ」ですが、明日に備えてそろそろお開き


今日は、渡嘉敷島観光も兼ねての研修旅行でしたが
沖縄戦の悲惨さを改めて知る機会となりました
今年で第二次世界大戦・終戦から71年が経ちます
現在の豊かさからは考えられない歴史があることを
忘れないように心掛けたいと思いました
沖縄戦の悲惨さを改めて知る機会となりました

今年で第二次世界大戦・終戦から71年が経ちます
現在の豊かさからは考えられない歴史があることを
忘れないように心掛けたいと思いました
Posted by tamakihouse at 18:10│Comments(0)
│イベント